STEAM教育
スターターキット
STARTER
中学校編のスターターキット
STEAM教育のヒント(中学校編)
事例①「光の心象表現」
国語の教科書に掲載されている小説「少年の日の思い出」を題材に、心情の読み取りを行い、読み取った心情を光や形を使って表現するという、国語・理科・美術を中心とした教科横断型の授業を実施する。
事例②「立体切断」
数学の学びを活かし、切断立体をテーマに問題文の作成を行う。文章的な表現と美術的な表現の違いを比べながら分類・表現することで、立体図形を数学・美術の両面から捉える。
国語の教科書に掲載されている小説「少年の日の思い出」を題材に、心情の読み取りを行い、読み取った心情を光や形を使って表現するという、国語・理科・美術を中心とした教科横断型の授業を実施する。
事例②「立体切断」
数学の学びを活かし、切断立体をテーマに問題文の作成を行う。文章的な表現と美術的な表現の違いを比べながら分類・表現することで、立体図形を数学・美術の両面から捉える。
-
P1 ~ 17事例①「光の心象表現」【指導案】光の原理や光の三原色の加法混色、また光を当てたときの影の見え方を理科や美術からの体験を通して知り、国語の「少年の日の思い出」の「僕」の複雑な心情を場面ごとに光を用いて表すことができる。
本時は中学1年生の授業として実施をしているが、電流の理解を広げる2年生や、抽象的な情報整理を深める3年生での実施も可能である。
副教材、ワークシートの使い方解説あり。 -
P1 ~ 20事例①【副教材】教員が授業で使用する副教材用のスライド。
-
P1 ~ 4事例①【ワークシート】児童、生徒が授業で使用するワークシートです。
授業展開に合わせ、使用ページだけご利用いただけるようにノンブルは空欄にしてあります。 -
P1 ~ 9事例②「切断立体」【指導案】数学の作図の知識と美術の形の構想力を用いて、面白い切断立体の作問とその解をペーパークラフトで作成することができる。
本時は中学3年生の授業として実施をしているが、問題文の作成を含まない場合は、中学1年生の「空間図形」「立体の体積と表面積」等にも関連しているため、「立体の特徴の理解」を目標として、中学1年生・2年生でも実施が可能である。
副教材、ワークシートの使い方解説あり。 -
P1 ~ 9事例②【副教材】教員が授業で使用する副教材用のスライド。
-
P1 ~ 2事例②【ワークシート】児童、生徒が授業で使用するワークシート。
※授業展開に合わせ、使用ページだけご利用いただけるようにノンブルは空欄にしてあります。 -
P1 ~ 2巻末付録、奥付・実践例取材協力校
・出典、参考文献、参考サイト情報
・写真・イラスト提供情報