条件で絞り込む
教科:単元分野
校種
キーワード検索
教育サポートコンテンツ
ご利用について
SHARE
シェアする
一覧に戻る

徳島県における地方創生☆政策提言~RESAS等のデータ活用~

近藤充義 / 徳島県立城南高等学校
  • 高校
掲載日
2025.10.06
対象学年 高校1年生
授業の枠組み 総合的な学習(探究)の時間
教科:単元分野 総合的な学習(探究)の時間
主な実施地域 徳島県
実施時期 2025年04月 ~ 2025年07月

■概要

RESAS等を用いたデータ分析を通して、徳島県における様々な分野の問題点とその要因を明らかにし、解決策となるアイデアを提案する。さらに、徳島県地域連携課の指導を受けながら提案内容を磨き上げ、「地方創生☆アイデアコンテスト」へ出品する。
実際の授業においては、各班とも意欲的に取り組み、データ分析に基づき問題点を焦点化し、解決策を導出した。時間的制約がある中でも、各データを活用し論理的な発表を行った。

■本教材の目標

RESAS等の統計データを活用して徳島の課題を発見し、分析・考察・検証を通じて論理的思考力を育成する。さらに、課題解決に向けたアイデアを構築する過程を通じて問題解決力を養い、グループ活動を通して協働性やコミュニケーション力を高める。さらに、地域社会の課題を「自分事」として捉え、主体的に考える姿勢を育成する。

■単元の評価規準・基準

レポート等の成果物及び発表をルーブリックにより評価する。

  • 知識・技能
    データ分析の手法を理解し、RESAS等のビッグデータ分析から徳島県の問題点を適切に抽出することができる。
  • 思考・判断・表現
    データの分析・考察・検証を通じて、データに基づき、問題点とその解決アイデアを論理的に表現することができる。
  • 主体的に学習に取り組む態度
    地域社会の課題を「自分事」ととらえ、周囲と協働し、主体的に課題解決に取り組むことができる。

■学習計画

高校1年生

総合的な学習(探究)の時間(50分 ✕ 10コマ)
1学期間の1単位の理数探究基礎で実施する。【2コマ】RESASの使い方を学びデータ分析を行う。【5コマ】徳島県の問題点を上げ、データを収集・分析する。【2コマ】発表を行う。【1コマ】アイデアを磨く。

■提供ファイル

  1. 【徳島県立城南高等学校Webサイトへ移動】普通科「理数探究基礎」「総合的な探究の時間」における教材・ルーブリック等(ダウンロードする)
  2. 【徳島県立城南高等学校Webサイトへ移動】1学期理数探究基礎「徳島県における地方創生・政策提言~リーサス・e-Stat・RAIDAの活用~」授業の様子(ダウンロードする)
  3. スケジュール(ダウンロードする)
  4. スライドチェック例(ダウンロードする)
一覧に戻る
条件で絞り込む
教科:単元分野
校種
キーワード検索