条件で絞り込む
教科:単元分野
校種
キーワード検索
教育サポートコンテンツ
ご利用について
SHARE
シェアする
  • STEAM教育事例 一覧
  • チーム全員が活躍できる色変わりバスケットボールをプログラミングしよう

一覧に戻る

チーム全員が活躍できる色変わりバスケットボールをプログラミングしよう

神田孝央 / 追手門学院小学校
  • 小学校
掲載日
2025.07.02
対象学年 小学4年生
授業の枠組み 教科ごとの授業
教科:単元分野 保健・体育、情報処理・プログラミング
主な実施地域 大阪府
実施時期 2023年12月 ~ 2023年12月

■概要

本取組みは、プログラミング教材キットと専用ビニールボールを使い、体育の得意な児童も苦手な児童も全員が活躍できる新しいスポーツ「色変わりバスケットボール」を考案し実践したものである。
本校では、プログラミングを小学校における学習指導要領の範囲内にどこまで落とし込めるかを追求し、また子どもの将来の下支えとなるスキルの一つとすることを目標にカリキュラムと授業づくりを行っている。この授業は、プログラムの作成、ルールの理解、実際のプレイ、さらにはルールの改善に至るまで、子どもたちの興味関心や能力に応じて柔軟に段階的な学びを進められ、また、校種を問わず幅広い場面で実践できる内容となっている。

■本教材の目標

・プログラミングに親しみ、正しくコード入力を行うことができる。
・コードの内容を理解することができる。
・色変わりバスケットボールのルールを理解し、仲間と協力してプレイすることができる。

■単元の評価規準・基準

  • 知識・技能
    新しいプログラムの意味と組み立て方を理解することができる。
    新しいボールゲームに挑戦することができる。
  • 思考・判断・表現
    プログラムの内容を理解して、ゲームに活かすことができる。
    上手くパスを回す・味方からボールをもらうにはどのように動けばよいか考えることができる。
  • 主体的に取り組む態度
    積極的に参加し、チームで協力して色変わりバスケットボールを楽しむことができる。

■学習計画

小学4年生

保健・体育(40分 ✕ 1コマ)
ボール運動
情報処理・プログラミング(40分 ✕ 1コマ)
順次・分岐・if構文

■提供ファイル

  1. 指導案_追手門学院小学校「色変わりバスケットボール」(ダウンロードする)
  2. 追手門学院小学校_児童用配布教材「色変わりバスケットボール」コード(ダウンロードする)

■関連リンク

一覧に戻る
条件で絞り込む
教科:単元分野
校種
キーワード検索