うごくわたしのおもちゃ(みんなで月に行こう!)
- 小学校
掲載日
2024.06.10
対象学年 | 小学2年生 |
授業の枠組み | 特別活動 |
教科:単元分野 | 総合的な学習(探究)の時間 |
主な実施地域 |
■概要
宇宙へ行くための手段として使われるロケット。そのロケットの原理を基にしたおもちゃを身近なもので作る教材。小学校2学年生活科「動くおもちゃ」にて活用可能。
■本教材の目標
・宇宙へ行くための唯一の手段がロケットであり、そのロケットの原理と同様のおもちゃを身近なものを使って、自分たちでも作れることを知ることで、好奇心をもっておもちゃ作りをすることができる。
・実際のロケットづくりの話を聞き、かさ袋でロケットを作り、飛ばす共通の体験をすることで、より遠くへ、より正確にと試行錯誤しながら粘り強く探究する態度を涵養することができる。
・より優れたかさ袋ロケットを製作したり、みんなで遊んだりした経験から、その後の活動において、自分のおもちゃをよりよく改良したい、みんなで遊びたいという思いや願いをもつことができる。
■単元の評価規準・基準
- 知識
身近な自然を利用したり、身近にある物を使ったりするなどして遊ぶ活動を通して、その面白さや自然の不思議さに気付いている。 - 思考・判断・表現
身近な自然を利用したり、身近にある物を使ったりするなどして遊ぶ活動を通して、遊びや遊びに使う物を工夫してつくっている。
■学習計画
小学2年生
総合的な学習(探究)の時間(45分 ✕ 1コマ)
身近にあるものを使ったりするなどの活動を通して、遊びに使う物を工夫してつくることができ、そのおもしろさや自然の不思議さに気付く。
■提供ファイル
- 【JAXA Webサイトへ移動】学習指導案、授業用資料PPT、作り方(教師用)、型紙、授業動画(ダウンロードする)
■関連リンク
- 【教育事例に関するお問合せ】JAXA宇宙教育センター
- 宇宙で授業パッケージ
一覧に戻る
条件で絞り込む
キーワード検索