記事を読む
-
レベル:
サイエンス読み物 沖縄・瀬底島近海のサンゴ、大規模白化後に交雑進む 琉球大が解明 2025.09.11
-
レベル:
サイエンス読み物 少年よ「大石」を抱け 幼少期から化石マニアの研究者 地元愛知で1800万年前の海草化石発見 2025.07.31
-
レベル:
サイエンス読み物 【コラム】校外にも学びはたくさん 防災と私たちの暮らし 2024.07.25
-
レベル:
サイエンス読み物 【コラム】校外にも学びはたくさん 宇宙と私たちの暮らし 2024.07.25
-
レベル:
サイエンス読み物 観察法のイロハのイ 自然がつくった神秘の空間鍾乳洞 2024.07.05
-
レベル:
サイエンス読み物 観察法のイロハのイ こんなところにも!? キノコ 2024.07.05
イベント
-
開催日2025.09.20(土)
イベントサイエンスアゴラ in 福岡 〜市民と大学の総合知でつくる 救急利用・救急行政への提言〜 みんなで九州大学と提言をつくろう!福岡県, オンライン九州大学- 中学生
- 小学生
- 親子
-
開催日2025.09.20(土)
イベント黒ラブ教授のお笑い科学SDGs実験ライブ千葉県成田国際文化会館- 中学生
- 小学生
- 親子
-
開催日2025.09.20(土)
イベント地質標本館 ポスター解説 「南海トラフ地震研究の今 -地質を知り地震に備える-」茨城県産業技術総合研究所 地質調査総合センター- 中学生
- 小学生
- 高校生
-
開催日2025.09.21(日)
イベントJST-RISTEX社会的孤立枠 CAREFILプロジェクト(斎藤PJ)主催 「CAREFILオープンセミナー/YCARP4周年記念イベント 外国ルーツのヤングケアラー支援・ケアラー支援―言語のケアを考える」京都府, オンラインCAREFIL(ケアフィル)プロジェクト(代表:立命館大学 斎藤真緒)、子ども・若者ケアラーの声を届けようプロジェクト(YCARP)- 教育関係者
- 親子
- 高校生
学習活用サイト
調べ学習や探究学習、STEAM教育に役立つサイトやツールを紹介します。